私は、2019年9月からWebライターの活動を始めました。
一度はWebライターではなくブログ運営にチェンジしたのですが、やっぱりWebライターの仕事が好きで魅力を知っているので、出戻りしました(^^;

Webライターの仕事って具体的にどんな仕事なのー?
ネットの検索で見るような文章書く人なの?

Webライターってどんな魅力があるのー?
このように「結局、Webライターって何なの?」と思い、せっかくこの仕事を知って興味をもっても、「自分には出来ない」と思う人がとても多いです。
ネットビジネス初心者の人が未経験でも、すぐに収入を得られるのがWebライターのお仕事です。
ここでは、2019年からWebライターとして活動している私が、仕事の内容と魅力についてお伝えしていきます (*^-^*)
Webライターに興味を持った後に、「自分が探していたネットビジネスはこれだ!」と思ってもらえたら嬉しいです♪
「Webライターってどんなことをするの?」という質問の答えはコレです。
Webライターはネット上の文章を書くことを仕事としている人。
今の世の中、ちょっと気軽に調べたいと思うことがあれば、本を買って読むよりも、パパッとスマホで検索することが多いですよね。
GoogleやYahoo!などで検索して、ズラリと表示される膨大なサイト。
この1つ1つの文章を書くのが、Webライターのお仕事です(^^;
何気なく見ている文章ですが、いろんな種類の文章があるんです。
今、私が書いている文章は「ブログ」という情報を盛り込んだ記事。他にも、次のような種類があります。
- 情報記事(ブログもその1つ)
- コラム記事
- ランキング、レビュー記事
- 商品紹介ページ
- リライト記事(文章を書き直す)
細かく言うと、もっとたくさんジャンルはありますが、シンプルに言えばこの5種類です。
これを、お仕事を依頼してくれるクライアントさんの意向に沿って、記事を書いていきます♪
実際にWebライターの活動を始めて、お仕事を探すと、いろんなジャンルやテーマでの依頼が多いことが分かります。
では、Webライターが対応するジャンルってどんなものがあると思いますか?
主なジャンルは次のとおりです。
- 医療・健康
- 転職
- 金融
- 美容
- 資格取得
- 住まい
- 車関係
- ブランド品
- ライフスタイル
- 恋愛
- 婚活
- 育児
- エンタメ
- 副業、ネットビジネス
ジャンルも細かくすれば、もっといろんなジャンルがあります♪
自分の仕事や資格、生活や趣味、あとは好きなことがあれば、自分に書けるジャンルが見つかります。
ちなみに、私は看護師&ママなので、健康系や看護師転職、妊娠・出産や育児に関する記事が得意だなーっと思っています。
ネットで稼ぐとイコールなのが、スタバのようなカフェでパソコンを開いて仕事をしているってイメージです。
まさに、Webライターはパソコンとネット環境があれば仕事ができます。
私の仲が良い友人は、旅をしながらWebライターの仕事をしています。今時の働き方は、本当の自由になってきているのが嬉しいです。
家で引きこもりながら仕事をするのが合っている人もいれば、どこでも仕事ができるという人もいます。
自分に合った場所で仕事ができるって、魅力的ですよね(*^-^*)
また、Webライターの働き方には2つのパターンがあります。
- 個人として業務委託契約を結び、仕事をもらう
- 企業の正社員として、専属ライターになる
SNSを見ていると、副業WebライターやフリーランスのWebライターが多いなーって印象を受けます。
私もその一人ですが(^^;
Webライターって、どのくらいの稼ぎだと思いますか?
1記事でも書けば報酬はもらえます。そして、自分のスキルが上がるにつれて、収入もupするのがWebライター。
一般の会社員は、ほとんどが月給制。パートなら時給制。しかも毎月の給料は決まっていて、もっと稼ぐためには残業することに。
一方でWebライターは、次の2パターンで報酬が決まります。
- 文字単価(1文字1円、1文字5円・・・)
- 記事単価(1記事3,000円、10記事50,000円・・・)
このような報酬がほとんどです。
初心者Webライターが最初から高い単価でお仕事をもらえるのは、ほぼ無し。なので、たくさん記事を書くことで報酬が入ります。
ただ、自分のライティングのスキルが上がると、上の単価が1文字5円以上、1ヵ月に何十万円分の記事を書くという仕事が舞い込んで来ます。
Webライターはスキルアップすれば、確実に報酬も増えるので、あとは文章を書いて力をつけていくしかないですね(*^-^*)
自分の経験と知識が人の役に立つ
私が2019年から活動を始めて一旦やめたのにもかかわらず、またWebライターに出戻りした理由として、Webライターには魅力があるんだと言いました。
その魅力の1つが、自分の経験と知識が人の役に立つということです。
たとえば、自分が過去に大恋愛をして失恋、一度は人生が終わったと思ったのに、今は新しい恋人ができて幸せだとしたら。
どうやって辛い時期を乗り越えたのか、私だったら知りたいです。
まさに今、同じように失恋をして毎日泣いている人に向けて、気持ちに寄り添った文章って書けるとおもいませんか?
他にも、自分にとってちょっとした出来事だとしても、悩んでいる人にとっては大きな出来事だってこともあり得るんです。
自分の経験がまさに、悩んでいる人の役に立つのがWebライターの魅力だってことですね。
自分が書いた文章の評価が明確
Webライターの2つ目の魅力は、自分が書いた文章の評価が明確だということです。
どういうことかと言うと・・・
自分が書いた文章が世に出たとき、検索の順位がつきます。検索したときに1ページ目に出るのは、1位~10位の記事です。
2ページ目になると、ほとんどの記事が読まれなくなります。
読まれない記事=評価が低い記事
自分の文章が、どのくらいの評価を受けたのか明確に分かります。
評価が明確に分かれば、次に活かせるし、高い評価であれば自信がつきます。そうやって、自分のレベルが分かるのはWebライターの魅力だと言えますよ (*^-^*)
ライティング以外のスキルが身につく
Webライターの3つ目の魅力は、ライティング以外のスキルが身につくということです。
毎日文章を書いて、ライティングの勉強をして、添削を受けて・・・と繰り返すことでライティングスキルは確実に上がっていきます。
それ以外にも、身につくスキルがあるんです。
- 自分で営業する力
- 提案力
- 企画力
- 分析力
- コミュニケーション力
- 時間管理ができる力
- 税に関する処理能力
たぶん、もっとあります(^^;
自分を売り込んで、仕事をゲットして、コミュニケーションをとって、文章を書いて・・・
ただ、記事を書くだけじゃないのは大変だけれど、ただの看護師がこんなスキルを身につけられるってスゴイなーと思いますよね(*^-^*)
Webライターの仕事内容と魅力について、簡単にお話しました。
自分の経験や知識を文章にして、人の役に立てる仕事がWebライター。
間違いなく、自分にプラスになる仕事な上に、収入upにもなるって魅力的ですよね(*^-^*)
初期費用もゼロで、簡単に始められるので、まずは一緒に始めてみましょう♪